fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2015.06.26 (Fri)

★今年は早いじぇ!プルメリア(^^♪

今日は朝からドンヨリ曇り空 天気が日替わりなら、ボンじぃの体調も日替わりか
まぁ~ ジジィじゃなくとも、梅雨空は気分を憂鬱にさせるし~、なんか体もだるいし~、やる気も失せるし~

今日はダラダラしているけど、昨日は、いつもの公園へ早朝散歩にいってきました。
梅雨の季節でも、晴れれば日差しはすでに夏! 朝6時で、もう木陰が気持ち良い。

ドンがカットしているので、ジジィが余計にジジィくさく見えるね

一番あぢぃ日中には、これ、ガリガリ君梨です。


「ねーねー、ボンじぃ、そんなに食べて、頭がキンキンしないの?」

っだそうです

あ! 今日のメインはボンじぃじゃなくて、ドン家のプルメリア
過去140年間で最も暑い5月になったおかげで、ドン家にきて過去13年間で最も早い開花


4月初めに、家の中からベランダに出してから、どんどん葉が増え・・・
狭いベランダから、お日様のあたる方の枝ばかりが伸びてしまったので、


思い切って切り落とし、挿し木にしてみました。 根がはってくれればいいんだけど・・・


石垣島からお取り寄せした月桃の苗も、こんなに大きく成長しましたヨン


にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村
ポチッとよろしくお願いします。ご協力ありがとうだワン
12:58  |   プルメリア&月桃

2014.08.01 (Fri)

★夏のぼん子ちゃん♪(プルメリア編)

昨日よりも今日、今日よりも明日、ますます暑くなりそうですドン地方
もうねぇ~、日中はクーラーなんてつけたって意味がない。冷房なのに暖房じゃないのかって感じ。
明日は、ドン地方、またもや高温注意報と、熱中症に「危険」レベルのマークがついてましたよ

っで、我が家のベランダの南国植物達。 あらま、約1年ぶりの更新になってしまいましたね
※これまでの成長記録は、←左「カテゴリ」「プルメリア&月桃」でご覧いただけます。
例年通り、去年の11月の終りから、家の中で冬眠させ、今年5月にベランダに出しました。
今年も連日の猛暑のおかげで、ドンドン成長しておりますヨン

では、さっそく、プルメリアから。
7月8日に開花して以来、キレイに咲いてくれたので、一眼レフカメラで撮ってみました。


ただいま、花芽が3つ、咲いています。


ベランダにポトンポトンとプルメリアの花が落ちていたので~ ならばっと、



ウヒ 可愛い ホント、女の子みたいだじぇ

お次は、
写真左側……石垣島からお取り寄せした月桃の苗。 去年まで、かなり成長が遅かったのですが、
今年はどんどん大きくなってます 花が咲くといいなぁ~♪
写真右側……モンステラは、後から後から、さらに大きな葉が出てくるので、仕方なく、古い葉を切り
落としてます。


そして、石垣島のお友達から頂いた、セイロンベイケイソウ(別名マザーリーフ)
もう、ベランダの天井に届きそうです。 そうそう、なんと、今年3月に、家の中で花が咲きました


あれ? バナナは
昨年6月に肝心な大カブが枯れてしまい、ベランダでバナナの実をもぎ取って食べる夢は絶たれ・・・
その後、最も成長した子カブ5号のみを残すことにし、無事、冬も越したのですが・・・
何せ、ドン家の狭いベランダでは窮屈になり、冬は狭い家の中でもだんだん置き場に困り・・・
っで、バナナはあきらめることにしました

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村
ポチッとよろしくお願いします。ご協力ありがとうだワン
23:53  |   プルメリア&月桃

2013.10.04 (Fri)

★今年はスンゴイじぇ!プルメリア♪

8月、連日の猛暑のおかげで、ドン家のベランダの南国植物達は、ますます大きくなりました
※これまでの成長記録は、←左「カテゴリ」「プルメリア&バナナ」でご覧いただけます。

では、さっそく、プルメリアから。 せっかくキレイに咲いてくれたので、デッカイ写真で



ね! スンゴイでひょ! キレイでひょ! スンゴイ良い香りがするのよ~

9月いっぱい、次々と咲いてくれたけど、今は、こんな感じ。だいぶ寂しくなってしまいましたが、
また新しいつぼみが出てきてます。


お次は、バナナ。 6月に肝心な大カブが枯れてしまい、ベランダでバナナの実をもぎ取って食べる
夢は絶たれてしまいましたが、その後、孫カブ1号、子カブ3・4・5号が大きくなり。。。
モンステラも大きくなり。。。っで、
ドン家の狭いベランダでは窮屈になり、最も成長した子カブ5号のみを残すことにしました。


そして、
写真左側→ 石垣島のお友達から頂いた、セイロンベイケイソウ(別名マザーリーフ)と、パッション
フルーツの種を何個か試しに植えたもの。
どう撮ったらよいやらで、わかりづらいけど、2つとも1.5m以上あります。
写真右側→ 石垣島からお取り寄せした月桃の苗。こちらは、あまり成長してないなぁ~。


おまけの写真

お題・・・「今年もボン子ちゃん登場」
先月の台風で、ぶっ飛んでしまったプルメリアの花を集めて、首飾りを作ってみました。




そうそう、今年はスイカーマンが登場しないのは。。。 そう、あの「経験したことのない大雨」の影響で、尾花沢スイカは流されてしまいました。しかも、スイカ泥棒の被害にもあい っというわけです。



9月生まれの
ももちゃん9/26
10月生まれの
ずんちゃん10/16       
お誕生日おめでとうございます

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ  よかったら、ポチッとお願いします。

いつも、ドンとボンドのブログを見てくださり、本当にありがとうございます。
なかなか、皆さんのブログへコメント残せませんが、よろしかったら、コメント欄にどうぞ。
23:06  |   プルメリア&月桃  |  コメント(0)

2013.07.17 (Wed)

★そんなぁ~バナナ・・・

今週は、少し、連日の暑さが和らぎ、夜はクーラーいらずで寝られるぐらい、涼しいドン地方。
せっかく、気持ちよく過ごせるはずが・・・

月曜日の朝突然、ドンの背中、肩甲骨あたりに激痛が走り
なんで、いつも、休日に 結局、その夜は寝返りも打てず・・・
翌朝、寝不足のまま、とりあえず、歩いていける近くの整体へ。
肩や背中の凝りがひどく、慢性的な疲労によるものじゃないかと
あまり続くようなら、病院に行ってねっちゅうことで。
只今、少しは凝りが解消されたものの、首が回らず、
変な体勢になっておりますよ


っで、6月中のネタの最後は、我が家のベランダの南国植物達。
これまでの成長記録は、←左「カテゴリ」「プルメリア&バナナ」でご覧いただけます。
あらま、なんと約1年ぶりの更新になってしまいましたね

去年の11月の終りから、家の中で冬眠していた植物達を、今年5月にベランダに出しました。
まずは、11年目のプルメリアから。
去年、11月末に家の中に入れてからも、しばらく花が咲いていたんですよ


今年も花を咲かせてくれそうです


お次は、去年4月に仲間入りしましたセイロンベイケイソウ(別名マザーリーフ)と、
去年6月に、石垣島のお友達から頂いたパッションフルーツの種を何個か試しに植えたもの。


寒い家の中でもスクスク成長し、パッション
フルーツは、ベランダの天井に届きそうです。

そして、今年5月に、新しいお仲間、増えました
ドンブログでもお馴染みの月桃水。その月桃の苗。石垣島からお取り寄せしちゃいました。

なんかね… 成長が悪い。ドン家のベランダでは日照が足りないのかなぁ~
ちなみに…
石垣島では、月桃の殺菌・防虫効果を利用して、畑などでは防虫がわりに野菜の近くに植えたり、
月桃の葉のエキスを搾り無農薬栽培用の防虫剤として使用。また、台所やゴキブリの居る場所に
月桃の葉を置くとゴキブリが居なくなると昔からいわれているとか。
さらに、葉から香る月桃のあまい香りは安眠効果もあり。 まぁ~とにかく、すっごい植物です

さてさて、いよいよバナナが実るであろう3年目にして、葉も40枚以上。
家の中でも、しっかり葉も枯れずに持ちこたえてくれたのですが。。。 とても残念な結果に


去年から、この大カブの脇に生えてきた子カブ3号が、スクスク大きくなりすぎてしまったため、


今年、5月にベランダに出したときに、大カブから切り離し、植えかえたところ・・・

                                 新しい葉(芽)が枯れている。。。

にもかかわらず、肝心な大カブの根元に、ワンサカ子カブが生えてきやがり

今年は、バナナはあきらめ、切り落としました

バナナは残念な結果となりましたが、今年もドン家のベランダは賑やかになりそうです。


にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ  よかったら、ポチッとお願いします。
14:23  |   プルメリア&月桃

2012.08.22 (Wed)

★今年も咲いたじぇ♪ プルメリア(2012年8月)

日頃の挨拶と言えば、「今日も暑いですねぇ~」だったのが、お盆休みを過ぎたあたりから、
 「なんか、昨日より暑いですよねぇ~っと、日に日に暑くなっていくドン地方。

毎日、天気予報で「明日もモーレツな暑さが続くでしょう」と聞かされる度に、ウンザリしてくる

ドン家の温湿度計も、室温35℃、湿度55%から針が動かず。ちなみに、クーラー(28℃設定)を
つけた上での温度ですから。
夜になっても、30℃をキープ。もう、冷房なしでは寝られませんよ
っなもので、朝昼晩、ボンドと水浴びをして暑さを
しのいでいます。なんか、以前、暮らしていたバリ島の生活と変わりない。。。

東京では、自然状態にした区域では亜熱帯の植物が冬を越し、本数が増えているそうです。そそっ! すでに亜熱帯の植物に変わろうとしているんだそうですよ。
っなわけで、ドン家のベランダの南国植物達。スクスク成長し続けております
これまでの成長記録は、←左「カテゴリ」「プルメリア&バナナ」でご覧いただけます。

まずは、プルメリア 今年は咲いてくれました~ ヒャッホー


なんと、初めて赤い色が入った花が ヒャッホー


まだまだ、咲き続けていますよ ヒャッホー


そして、バナナの木ですが・・・ 成長し続けてはいるのですが・・・


40枚目の葉が出てきたけど、なにせ、大きくなるにつれ、葉も大きくなるので、一枚、葉が開くのに
日数がかかる。なので、バナナは来年に持ち越しかのぅ。。。


孫カブ1号、子カブ3号ともに頑張ってます。

↑白〇のところ、先日の強風で、物干し竿が落ち、葉が折れてしまいました

そして、今年4月初旬に仲間入りしましたセイロンベイケイソウ(別名マザーリーフ)は・・・


先日、甥・姪っ子ブラザーズが遊びにきて、「これ、欲しい」とほざくので、「大事に育ててよ」
っと一鉢あげました。


新しくご紹介。
左写真;6月に、石垣島のお友達から、南国フルーツ箱いっぱい頂いた中に、パッションフルーツが
あったでひょ。ブログ★ウンマイもの、いっぱいだじぇ~♪
っで、種を何個か試しに植えたところ、あは 芽が出てきた♪

左写真;去年、道の駅で780円で買ったモンステラ。知らぬ間に大きくなってました

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ  よかったら、ポチッとお願いします。
00:27  |   プルメリア&月桃  |  コメント(2)
 | HOME |  NEXT