2010.07.30 (Fri)
★ボンドのエコな生活
昨日、今日と雨
が降り、ちょっとは涼しいかと思いきや、ジワジワ~っとムシ暑なってきましたよ。
明日から、また猛暑が続くとか
6月の梅雨入り以来、ムシムシ暑い日が続き、梅雨が明けたとたんに、過去最長の猛暑日続き
しかも、ドン家、2世帯の2階暮らしなので、昼夜問わず、蒸し風呂状態
そりゃもうー、6月から除湿機&エアコンがフル活動で、電気代がぶっ飛び状態
いつまで続く、この暑さ
いつまで続く、多大な出費
ってなわけで、こまめに冷房を消すと。。。

目を三角にして、ドンを睨みつけるわけですよ
かと言って、舌を出して「ハァハァ
」としている
姿は辛そうだし。。。 身体の体温調節機能が衰えてくるシニア犬にとっては、なおさら身体に負担が
かかりやすいそうで。
で、この暑い夏を乗り切るために、電気代節約、ECOな生活、はじめました。
その1
水浴び。真水ではなく、35度以下のぬるま湯で、ドライヤーなしのタオルドライのみ。

水浴び(湯あがり)後の風が気持ちいいのか、自分で扇風機の風にあたっています。

(扇風機の風量は、ベビー(赤ちゃん用)風で、首降りにしてます)
その2
冷え冷え洋服
このクールウェアって、水に濡らしただけでは、あまり効果がないので、冷蔵庫で冷やして着せて
あげると、ちょうどいいヒンヤリ感があるみたい。
ちなみに冷凍庫で凍らせてみたら、冷えすぎたのか、布団に乗られ、あわや、布団がびっしょり
になるとこでした。

その3
水分補給
人間は汗をかくことで、犬は舌を出して「ハァハァ
」唾液を蒸発させることで、体内にこもった熱を
放出し体温を調節しているわけですが、同時に体内の水分も、どんどん失われてしまうので、
こまめに水分を摂りましょうって言ったって、犬に水を飲めったってねぇ~
そこで、ボンドの場合は。。。

まぁ~、その食べっぷりをどうじょ

ボンドは、なんでもバクバク食べますが、スイカだけは、実は、それほど食べるわけではありません。
ほとんど水分ですからね。 このスイカ↓も、ほとんど、ドンが食い尽しました

これで、半日は冷房要らず
ドンは汗ダクダク

おまけの写真

・・・ってやったら、おもしろいのに

今夏も昨年以上に、8月の下旬あたり、“ゲリラ雷雨”発生しやすいらしいのですが、ボンドは雷の
音が大嫌い。雷が過ぎ去ってしまっても、しばらくは、心臓の鼓動が激しく、しっぽを丸めて
ブルブルが止まらず。少しでも軽減できるよう、対処法ありましたら、教えてください。

明日から、また猛暑が続くとか

6月の梅雨入り以来、ムシムシ暑い日が続き、梅雨が明けたとたんに、過去最長の猛暑日続き

しかも、ドン家、2世帯の2階暮らしなので、昼夜問わず、蒸し風呂状態

そりゃもうー、6月から除湿機&エアコンがフル活動で、電気代がぶっ飛び状態

いつまで続く、この暑さ



目を三角にして、ドンを睨みつけるわけですよ


姿は辛そうだし。。。 身体の体温調節機能が衰えてくるシニア犬にとっては、なおさら身体に負担が
かかりやすいそうで。
で、この暑い夏を乗り切るために、
その1


水浴び(湯あがり)後の風が気持ちいいのか、自分で扇風機の風にあたっています。

(扇風機の風量は、ベビー(赤ちゃん用)風で、首降りにしてます)
その2

このクールウェアって、水に濡らしただけでは、あまり効果がないので、冷蔵庫で冷やして着せて
あげると、ちょうどいいヒンヤリ感があるみたい。
![]() | ![]() |
ちなみに冷凍庫で凍らせてみたら、冷えすぎたのか、布団に乗られ、あわや、布団がびっしょり

になるとこでした。

その3

人間は汗をかくことで、犬は舌を出して「ハァハァ

放出し体温を調節しているわけですが、同時に体内の水分も、どんどん失われてしまうので、
こまめに水分を摂りましょうって言ったって、犬に水を飲めったってねぇ~

そこで、ボンドの場合は。。。

まぁ~、その食べっぷりをどうじょ


ボンドは、なんでもバクバク食べますが、スイカだけは、実は、それほど食べるわけではありません。
ほとんど水分ですからね。 このスイカ↓も、ほとんど、ドンが食い尽しました


これで、半日は冷房要らず





・・・ってやったら、おもしろいのに


今夏も昨年以上に、8月の下旬あたり、“ゲリラ雷雨”発生しやすいらしいのですが、ボンドは雷の
音が大嫌い。雷が過ぎ去ってしまっても、しばらくは、心臓の鼓動が激しく、しっぽを丸めて
ブルブルが止まらず。少しでも軽減できるよう、対処法ありましたら、教えてください。
![]() | よかったら、ポチッとお願いします。 |